ベイブレード歴代ドライガーシリーズ一覧と簡単解説

歴代まとめ

この記事ではベイブレードの歴代ドライガーシリーズをまとめた上で簡単な歴史や解説を加えて紹介しています。

ドライガーシリーズをざっくり知りたい方向けの内容になっています。

動画版もありますので、動画で見たい場合はこちらをどうぞ。

どんなベイ?

ドライガーはバランスタイプの右回転ベイです(HMSは両回転)。ただしいくつか攻撃型に設定されているものもあったり、一部の本などでは攻撃型として紹介されていたりすることもあるので、攻撃寄りのバランス型と言えるでしょう。

ちなみにバーストシリーズでリバイバルされたドライガーは全てバランスタイプ統一になっています。

性能としてはアッパー攻撃を基本とし、軸先はメタル素材が採用されることが多く、機動力と持久力を兼ね備えたベイになっています。

 

使い手

青木たかお・BB3プロジェクト・テレビ東京

使い手はタカオのライバルであり友人のブレーダーのコン・レイ(金李)です。

冷静かつ、スピードとテクニックを活かしたバトルで数々の強敵と渡り合っています。

タカオと同じBBAチームに所属していますが、Gレボリューションではチームを離脱し、故郷の白虎族の仲間とともにタカオのライバルとなる道を選択します。

 

ドライガーS(スラッシュ)

2000年7月発売

35 スターター

バランス型

初代ドライガーで、スピンギアシリーズから出始めたモデルです。軸はメタルチェンジ軸を採用しており、傾斜のついた軸形状によってスタジアム中央で持久、外周で攻撃の軌道に変化します。爆転シリーズの初期ごろのベイの中でも特に性能が高い名機。

バトル中に臨機応変に軌道が変わるためどのような相手にも対応できますがその分シュート時のコントロールが求められるので思った通りの軌道にするにはある程度慣れが必要です。

アタックリングは曲線形状で受け流しに強いため持久系や防御系のカスタムに使われることがあります。

ランブー収録の常連でもあるためカラーバリエーションも豊富です。

ベイブレード ドライガーS(スラッシュ)
基本情報35 ドライガーS(スラッシュ)2000年7月発売スタータースピンギアシステム右回転バランス型金レイモデルパッケージセリフなし性能ステータス(各パーツ数値合計)攻撃力防御力持久力4.576.5重量30.0g持久タイム1分38秒98パ...

 

ドライガーF(ファング)

2001年5月発売

A-24 スターター

バランス型

2代目ドライガーでスピンギアシリーズ第2弾モデル。ドライガーとしては唯一の4枚刃アタックリングを搭載しています。軸先はメタルフラットで機動力が高くなっています。

最大の特徴はスピンギアとブレードベースが一体化したギミックで、高速回転時はブレードベースのクラッチが軸を固定して機動力がアップし、低速時はクラッチが解除され軸がフリー回転して持久力が高まります。

ベイブレード ドライガーF(ファング)
基本情報A-24 ドライガーF(ファング)2001年5月発売スタータースピンギアシステム右回転バランス型金レイモデルパッケージセリフ気をつけろ・・・ドライガー(こいつ)は少々気が荒い!!性能ステータス(各パーツ数値合計)攻撃力防御力持久力6...

 

ドライガーV(バルカン)

2002年2月発売

A-53 スターター

攻撃型

マグネシリーズに進化した、3代目ドライガーです。ドライガーシリーズは基本バランス型なのですが、Vは公式で攻撃型設定になっています(ドライガーシリーズで攻撃型設定はVGのみ)。

内部のS極マグネによって、スタジアムのマグネに反発し軌道が変化します。ブレードベースは設定状メタルフラット軸ですが、実際は先が細めなのでそこまで暴れまわらず、実質的にバランス型のような性能をしています。

ベイブレード ドライガーV(バルカン)
基本情報A-53 ドライガーV(バルカン)2002年2月発売スターターマグネシステム右回転攻撃型金レイモデルパッケージセリフこの一撃で決めてやるッ!!目覚めよ!!オレのドライガー!!性能ステータス(各パーツ数値合計)攻撃力防御力持久力656...

 

ドライガーV2(バルカン・ツー)

2002年8月発売

A-75 ブースター

バランス型

4代目ドライガー。マグネシステム第2弾のドライガー。アタックリングの刃とブレードベースについたサポートパーツの刃が一体化し、ベイ全体が巨大なアッパー刃を形成するという超大胆かつ強力なアッパー性能を搭載した機体。

軸先はドライガーSぶりのメタルチェンジ軸を搭載し安定感も抜群です。

攻撃・持久・防御すべてが高水準で備わった、爆転シリーズの中でも特に性能の高い機体として数えられる逸品。

ベイブレード ドライガーV2(バルカン・ツー)
基本情報A-75 ドライガーV2(バルカン・ツー)2002年8月発売ブースターマグネシステム右回転バランス型金レイモデルパッケージセリフなし性能ステータス(各パーツ数値合計)攻撃力防御力持久力847マグネパワー0重量35.8g持久タイム1分...

 

ドライガーG(ガトリング)

2003年1月発売

A-94 ブースター

攻撃型

5代目ドライガー。エンジンギアシリーズとして登場した機体。こちらもV同様にバランス型のドライガーとしては珍しく攻撃型に設定されています。

ファーストクラッチベースによってシュート直後にエンジンギアが発動、序盤の加速力によって一気に相手を撃破する速攻型になっています。

アタックリングはドライガー唯一の3枚刃で、アッパー性能に優れた形状になっています。

ベイブレード ドライガーG(ガトリング)
基本情報Aー94 ドライガーG2003年1月発売ブースターエンジンギアシステム右回転攻撃型金レイモデルパッケージセリフなし性能ステータス(各パーツ数値合計)攻撃力防御力持久力856エンジンパワー2重量40.6g持久タイム1分2秒57パーツ紹...

 

ドライガーMS(メタルスラッシュ)

2003年8月発売

A-124 スターター

バランス型

6代目ドライガー。HMS(ヘヴィメタルシステム)の機体として登場。グレーが基調だったドライガーシリーズとしては珍しく本体がブラックメインになっています。

HMSリニューアルによってアタックリングの大部分がメタルになり、遠心力が飛躍的に強化されています。

アタックポイントはアッパーと受け流しをバランス良く搭載し、HMS初期のベイの中でも特に優れた性能として知られています。

ベイブレード ドライガーMS(メタルスラッシュ)
基本情報Aー124 ドライガーMS(メタルスラッシュ)2003年8月発売スターターHMS両回転バランス型金レイモデルパッケージセリフなし性能ステータス(各パーツ数値合計)攻撃力防御力持久力5.54.57重量37.4g持久タイム2分32秒04...

 

ドライガースラッシュ.H.F(ヘビー・フュージョン)

2016年10月22日発売

B-61 ランダムブースターVol.4収録

バランスタイプ

ベイブレードバーストシリーズで復刻されたドライガー。バーストシリーズとしては初代、通算では7代目のドライガー。ランダムブースター4でレア枠として販売された他、予約限定の20周年記念セットにも収録されています。バースト復刻モデルの中でも一番最初に販売された記念すべきベイでもあります。

レイヤー(アタックリングに該当するパーツ)が新規で製作され、ディスク(ウェイトディスク)、ドライバー(ブレードベース)部分は既存のパーツから選出されています。

ドライバーのフュージョンはメタル軸ではないものの、フラット軸の中心に小さな突起があり、スタジアムの位置によって軌道を変えるという本家のメタルチェンジ軸に近い性能になっています。

 

 

ドライガーファング.0.Xt(ゼロ・エクステンド)

2019年2月16日発売

B-132 ランダムブースターVol.14収録

バランスタイプ

バーストでは2代目、通算では8代目のドライガー。ランダムブースター14のレア枠として販売された他、予約限定の20周年記念セットにも収録されています。

ドライバーには背の高さを切り替えできるエクステンドドライバーが採用されています。軸先はスラッシュで使われたフュージョンと同じく、フラット軸の中心に突起のついた形状になっています。

 

ドライガーバルカン.10R.W(テンリーチ・ウエイト)

2020年8月29日発売

B-00 爆転シュートベイブレード2020Vセット収録

バランスタイプ

バーストでは3代目、通算では9代目のドライガー。予約限定の2020Vセットに収録。

ドライバーは、本来はスタミナタイプ扱いのメタルボール軸を搭載したウエイトドライバーが採用されています。本家のドライガーVが細めの軸であまり動き回らないため、その軌道を再現した結果となっています。

ちなみにバーストシリーズは「そのベイが付けているドライバーのタイプ=ベイ本体のタイプ」として扱われるため本来はスタミナタイプになるのですが、パッケージでは特別仕様としてバランスタイプ表記になっています。

ベイブレード ドライガーバルカン.10R.W(テンリーチ・ウエイト)
基本情報B-00 ドライガーバルカン.10R.W2020年8月発売爆転シュートベイブレード2020Vセットレジェンドレイヤー右回転バランスタイプ金レイモデル性能ステータス攻撃力防御力持久力445重量機動力バースト力732重量47.4g持久タ...

 

ドライガーバルカン・ツー.Ov.Wd’(オーバー・ウェッジダッシュ)

2022年5月28日発売

B-198 ランダムブースターVol.29収録

スタミナタイプ

バーストでは4代目、通算では10代目のドライガー。ランダムブースター29にレアベイとして収録されました。

このドライガーV2のレイヤー専用のサポートパーツを取り付けることで、本家ドライガーV2の超強力アッパーを忠実に再現しています。

当時最強候補として語られたドライガーV2の強さをそのままにバーストシリーズとしてよみがえった、ファンの期待を裏切らない強さを持つベイブレードになっています。

気になったらぜひランダムブースター29をチェックしてみましょう。

ベイブレード ドライガーV2.Ov.Wd'(バルカン・ツー・オーバー・ウェッジダッシュ)
基本情報B-198 ドライガーバルカン・ツー.Ov.Wd'2022年5月発売ランダムブースターVol.29レジェンドレイヤー右回転スタミナタイプ金レイモデル性能ステータス攻撃力防御力持久力658重量機動力バースト力1042重量62.2g持久...

 

ドライガーバルカン・ツー.Il.Wd’(イリーガル・ウェッジダッシュ)

2023年2月発売

B-00 爆転シュートベイブレード 2023V2セット収録

バランスタイプ

先ほどのバースト版ドライガーV2のバージョン違いで、4.5代目のような機体です。

タカラトミーモールの受注生産限定で販売された、「爆転シュートベイブレード 2023V2セット」に収録されたドライガーV2。

ディスクがオーバーディスクから、グレー塗装付きのイリーガルディスクに変更されています。

ドラシエルV2リバイバルも収録!「爆転シュートベイブレード 2023V2セット」開封!
つっ、ついに届いたッ「爆転シュートベイブレード2023V2セット」!ベイブレードバーストシリーズで、爆転シュートベイブレードのベイブレードを再現した復刻セットの第3弾です。第1弾、第2弾もそれぞれ開封レビュー記事を挙げているので、よければあ...

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。ドライガーはスピンギアシリーズからの参入のため他の四聖獣モデルに比べると数は少ないですが、水準以上の性能を持つ実用性の高いものが多く、相対的にシリーズ全体を通して強いベイという印象が強いです。

実戦用としても高い性能のものが多いので爆転ベイを始めてみたい場合にもオススメできるシリーズです。

シリーズの種類が少ないというのも、逆に言えばコンプリートしやすいというとらえ方もできるので、実際の性能や集めやすさを考えるとドライガーシリーズはかなりオススメできるかなと思います。


タイトルとURLをコピーしました