基本情報
Aー94 ドライガーG | |||
![]() |
2003年1月発売 | ||
ブースター | |||
エンジンギアシステム | |||
右回転 | |||
攻撃型 | |||
金レイモデル | |||
![]() |
|||
パッケージセリフ | なし |
性能 | |||||||||
ステータス (各パーツ数値合計) |
![]()
|
||||||||
重量 | 40.6g | ||||||||
持久タイム | 1分2秒57 |
パーツ紹介
アタックリング:トリプルタイガー | |||||
![]() |
低位置から攻撃をしかける鋭いアッパー刃を3枚搭載したアタックリング。 | ||||
ウェイトディスク:テンバランス | |||||
![]() |
10角形のウェイトディスク。攻撃力や防御力をバランスよく強化する性能を持つ。 | ||||
エンジンギア:ライトエンジンギア(メタルセミフラット軸) | |||||
![]() |
右回転専用エンジンギア。メタルセミフラット軸によりバランスのいい機動力と持久力を持つ。 | ||||
ブレードベース:ファーストクラッチベース | |||||
![]() |
シュート直後にエンジンギアを発動させるブレードベース。円形で相手の攻撃を受け流す防御性能を持つ。 |
詳細
エンジンギアシリーズで登場したドライガー。ファーストクラッチベースでシュート直後から速攻で勝負を仕掛けるベイブレード。基本バランス型のドライガーシリーズとしては珍しく、Vと同じ攻撃型の設定になっています。
ビットチップ
重量 | 0.8g |
1パーツで直接アタックリングにはめ込むタイプの長いビットチップ。
アタックリング「トリプルタイガー」
ステータス |
|
||||||
重量 | 6.3g |
ドライガーシリーズ唯一の3枚刃アタックリング。マスタードラグーンなどのアタックリング同様に刃がウェイトディスクに覆いかぶさるような形状になっており、通常のアタックリングよりさらに低い位置からの攻撃が可能。
ウェイトディスク「テンバランス」
ステータス |
|
||||||
重量 | 15.3g |
より円形に近くなることにより持久力がアップ。また、2カ所のアタックポイントにより攻撃力も上昇。
ライトエンジンギア「メタルセミフラット」
ステータス |
|
||||||||
重量 | 11.0g |
右回転専用のエンジンギア。メタルセミフラット軸を搭載したバランスの良い機動力を持つパーツ。
ブレードベース「ファーストクラッチベース」
ステータス |
|
||||||
重量 | 7.2g |
※パーツの重量は個人計測です。
アニメでの活躍
爆転シュートベイブレードGレボリューション第4話で初登場。世界大会を勝ち抜くためレイが用意した新ドライガー。
世界大会予選の中国ブロック決勝でライのガルオン2と対戦した。圧倒的なスピードでガルオンを翻弄し勝利した。
世界大会第1試合でライと共に、日本チームのタカオ・大地との4人同時バトルに出場する。タカオと大地の連携が取れておらず隙の多いドラグーンとガイアドラグーンを、ガルオン2との連携で弾き飛ばし勝利した。第2戦ではバルテズソルダのクロードが使うキラーイーグルと対戦。必殺技のぶつかり合いに競り勝ち弾き飛ばした。その後延長戦でミハエルのデスガーゴイルと対戦。互角以上の勝負をしていたが、デスガーゴイルに仕込まれた隠し刃による反則行為を受け敗北した。
対戦動画ピックアップ
第176回 ベイブレード ドライガー VS ドラシエル 後編 おまけつき |
4:28あたりからバトル開始 歴代ドライガーとドラシエルの対戦動画!アニメでは決着がつかないまま終わった、ドライガーGとドラシエルGのバトルを収録! |