この記事では、ベイブレードバーストのランダムブースターに収録された歴代のレアベイを紹介していきます。
毎回全8種類のラインナップの中からランダムに1個が封入され、開けてみるまでどれが当たるかわからない、ブレーダーの運を試す商品・・・それがランダムブースター(通称ランブー)。
ときに絶望を味わい、でもやめられず追加購入の泥沼にはまってしまい財布がすっからかんになる・・・そんな経験をした方もいるかもしれません。
今回は、アニメ放映より以前に販売されたシングルレイヤー世代のレアベイを紹介。
ではランダムの確率をくぐり抜け、やっと手に入るレアベイたちを見ていきましょう!
トライデント.H.C(ヘビー・クロー)
記念すべきバーストシリーズ初のランダムブースター、ランダムブースターVol.1に収録されたレアベイです。新型のレイヤーとドライバーを搭載。
この当時としては大型のレイヤーを搭載し、その遠心力によってスタミナを生み出すというスタミナタイプのベイブレードです。
新ドライバーのクローは本体に4本のツメがぶら下がっており、ベイが回転すると遠心力によってツメが持ち上がって開き、回転力を強化するというギミックがついてます。
アニメ化前の商品ですが、アニメ放映後に一度再販されたため、アニメからベイブレードを始めた人でも入手のチャンスがありました。
イビルアイ.W.N(ウイング・ニードル)
ランダムブースターVol.2に収録されたレアベイ。新型のレイヤーとドライバーを搭載したディフェンスタイプです。
レイヤーは角ばった硬いボディをしていることで近づいてきた相手をカウンターで弾き飛ばすことができます。
ドライバーのニードルは、軸先に細かいトゲトゲがついていることでスタジアムに細かく突き刺さり、弾き飛ばされにくくなるというものです。
ランダムブースターVol.1は再販されましたが、このVol.2は再販されなかったので、ある意味では一番古いランブーと言えるかもしれません。
ちなみにVol.2には、レア枠ではないですが大会環境パーツのデスサイザーやオーディンも入っていました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ベイブレードシリーズではおなじみのランダムブースターのレアベイ紹介でした。魅力的なベイが収録されるとついつい財布のひもが緩んでしまうかもしれませんね。
私自身当時リアルタイムで買いましたが、ランブー1はすんなりレアを当てられましたがランブー2で沼に入り12箱目でようやくレアを当て、ランブーの恐ろしさを実感しました笑
ランブーのレアベイは魅力的ですが、財布と相談してほどほどに挑戦しましょう。
次回・デュアルレイヤー編に続きます。