基本情報
B-145 ベノムディアボロス.Vn.Bl | |||
![]() ![]() |
2019年7月発売 | ||
DXスターター | |||
GTレイヤー | |||
右回転(ベノム) 左回転(イレイズ) |
|||
バランスタイプ | |||
茜デルタモデル(ベノムディアボロス) | |||
![]() |
|||
茜デルタモデル(イレイズディアボロス) | |||
![]() |
|||
GTアビリティ「デュアルファントム」 |
Blドライバーから分離したバレットと自分自身で相手を挟み、逃げ場のない攻撃を与え続ける! |
性能 | |||||||
ベノムディアボロス
|
※個人測定 |
||||||
イレイズディアボロス
|
※個人測定 |
パーツ紹介
ガチンコチップ:ディアボロス | |||||
![]() |
悪魔龍ディアボロスモチーフ。ウエイト一体型で重く高い攻撃力を生み、左右どちらのベースにも装着可能なガチンコチップ。 | ||||
ベース:ベノム | |||||
![]() |
ブ厚いアッパー攻撃刃とスマッシュ連打刃を併せ持ち、相手のバランスを崩してから攻め続けるバランスタイプのベース。 | ||||
ベース:イレイズ | |||||
![]() |
薄く鋭い超アッパー5枚刃で相手を下から攻め上げつつ、空気を切り裂き回転力を上げるバランスタイプのベース。 | ||||
ディスク:バンガード | |||||
![]() |
下に伸びた6枚刃で重心を下げ安定しつつ、ナナメ攻撃を狙う相手を弾き返すバランス系ディスク。 | ||||
ドライバー:バレット | |||||
![]() |
バトル中に軸先からバレットが分離し相手を攻撃しつつ、本体はスタジアム中央付近で待ち構えてカウンターを狙うバランスタイプのドライバー。 |
詳細
バトル中にドライバーが分身!飛び出したバレットが相手を攻撃する!GTシリーズ初の左右両回転に対応したチップも搭載した超バランス型ベイブレード!!
レイヤー「ベノムディアボロス」
24.1g
レイヤー「イレイズディアボロス」
24.3g
ガチンコチップ「ディアボロス」
13.9g
チップとウエイトが一体化したパーツ。左右どちらの回転のベースにも対応しています。
ロックの高さは標準的です。しかし、左右両回転対応の仕様上ロックの幅が狭く、標準より1つ少ない3ロックになっています。
ベース「ベノム」
10.2g
右回転専用のベース。ブラックの本体にメタリックな赤と金の塗装がされたまがまがしいデザインになっています。かなりギザギザしており、かつ、アッパー形状で相手のバランスを崩します。
ベース「イレイズ」
10.4g
左回転専用ベース。ベノムとたいしょうてき的に白が基調になっており、明るい色合いです。5枚の鋭いアッパー形状の刃がついており、ベノムよりさらに角度のついた傾斜になっています。
ディスク「バンガード」
26.6g
アームド、バーチカル、ダウンのような低重心効果を生み出すディスク。刃が下に伸びており、安定性を向上させます。それだけでなく、ディスクの刃がかなり凹凸の激しいものになっており相手にひっかかりやすく、ディスクでもかなり攻撃力を発揮することもできます。
ドライバー「バレット」
15.4g
バーストシリーズとしては史上初の分身ギミックを持ったパーツ。
ドライバーが2層のパーツで構成されており、シュート時やバトルの接触時などの衝撃で分離。本体が6.1g、分離したバレット子機が9.4g。ドライバーのメイン部分は本体に繋がったままスタジアム中央で回転し、分離したバレットがスタジアム内を旋回します。バレット子機の軸はスプリングで分身時に飛び出るようになっています。バトル後再セットする際はドライバー本体に子機をセットして軸を押し込んで固定します。
バレット子機部分にはメタルが内蔵されています。しかしあくまでもサイズ的に重量があまりないのと、軸幅がかなり広いため持久力は低いです。
分身後の本体は細長い軸で支えます。背が高いことと中央にとどまることによって、サイズが小さく動き回るバレット子機との同士討ちをしづらく調整されています。そのかわり安定性はかなり低めです。
※パーツの重量は個人計測です。
GTアビリティ「デュアルファントム」の判定
バトル中に分離したベイは、本体が親機、バレットが子機として扱われ、バトルの勝利判定は親機で行います。バレットが止まったり弾かれたりしても本体が勝てば勝利、逆にバレットが残っても本体が負けた場合は敗北となります。
簡易評価
バレットドライバーの背がかなり高く不安定で、持久力はかなり低めです。また、背の高さのせいでベノム・イレイズ共に相手に接触しづらく強力なアッパー形状を活かしきれない状況になりがちなのが残念です。
そのかわり凹凸の激しいバンガードディスクが相手にヒットしやすく、不安定によるブレも相まってシュート直後は結構威力が出ます。
分身ギミックはどちらかというとロマン寄り?分身のサイズが小さいためそこまで威力が出ず、分身後の本体のバランスが悪くなってしまうデメリットの方が大きく感じました。
分身も個体差によってしやすいものとしにくいものがあるようで、デフォルトだとクセが強く扱いが難しいです。
対戦動画ピックアップ
第250回 ベノム イレイズディアボロス登場! VS ドラグーンMSアルティメット & ドランザーMS!分身攻撃炸裂なるか! |
1:16あたりからバトル開始 HMSの主人公機ドラグーンMSアルティメットバージョンとライバル機のドランザーMSを相手に強力なヘビーカウンターをしかける!!! |
アニメでの活躍
ベイブレードバーストGT第11話で初登場。ヨーロッパチャンピオンシップですべてのベイを瞬殺バーストし制覇している。
ベイカーニバルを制覇したドラムのエースドラゴンと対戦しバーストフィニッシュで勝利した。その後グランドラゴンと続けて対戦する。ドラゴンのアタックでバレットドライバーを分離させ、バレットアタックで再びドラゴンをバーストした。
関連項目
・ファントムフォックスMS(分身ギミック)