基本情報
B-161 グライドラグナルク.Wh.R 1S | |||
![]() ![]() ![]() |
2020年3月発売 | ||
ブースター | |||
超王レイヤー | |||
右回転 | |||
スタミナタイプ | |||
黄山乱太郎モデル | |||
![]() |
性能 | |||||||||||||
ステータス | ![]()
|
||||||||||||
重量 | 64.5g | ||||||||||||
持久タイム | 2分0秒64 |
パーツ紹介
スパーキングチップ:ラグナルク | |||||
![]() |
終末の炎をまとう悪魔モチーフ。ベイブレード全体をロックする右回転のスパーキングチップ。 | ||||
リング:グライド | |||||
![]() |
滑らかな形状の刃で相手の攻撃をかわし、開閉する3つのスタミナウイングが遠心力を超強化するスタミナタイプの右回転リング。 | ||||
シャーシ:1S | |||||
![]() |
大径の真円かつ外重心の形状で大きな遠心力を生み出すスタミナタイプの両回転シャーシ。 | ||||
ディスク:ホイール | |||||
![]() |
最重量級の重さと、重心を外側にした形状で遠心力を極限まで高めたスタミナ系ディスク。 | ||||
ドライバー:リボルブ | |||||
![]() |
尖った軸先の周囲に、フリーで回転するガードパーツがついていることによって、バトル終盤でも回転力が落ちにくいスタミナ系ドライバー。 |
詳細
5代目ラグナルク。
3枚刃に進化した開閉スタミナウイングによって強力なスタミナを発揮するベイブレード。
超重量の新ディスク・ホイールディスクを搭載したことにより、さらに持久力が強化されています。
レイヤー「グライドラグナルク 1S」
![]() |
|
重量 | 28.3g |
スパーキングチップ「ラグナルク」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 2.9g |
リング「グライド」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 8.9g |
シャーシ「1S(ワンエス)」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 16.8g |
ディスク「ホイール」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 30.1g |
ドライバー「リボルブ」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 5.8g |
※パーツの重量は個人計測です。
黄山乱次郎モデル
グライドラグナルク.Wh.R 1S | |||
![]() ![]() ![]() |
2020年4月発売 | ||
ブースター | |||
超王レイヤー | |||
右回転 | |||
スタミナタイプ | |||
黄山乱次郎モデル | |||
![]() |
詳細(黄山乱次郎モデル)
アニメベイブレードバースト超王に登場した、乱次郎が使用するカラーのグライドラグナルク。
カスタムや性能は通常のグライドラグナルクと同じですが、スパーキングチップ・リングの色が変わっています。
乱次郎モデルのパーツはそれぞれランダムブースターVol.20に収録されており、リングは「グライドハイペリオン.7B.S 1D」、スパーキングチップは「カースラグナルク.0.A’ 1S」に付属しています。
チップとリング以外は全て通常のグライドラグナルクと同じものを使用します。
スパーキングチップ「ラグナルク」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 2.9g |
リング「グライド」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 8.9g |