基本情報
B-167 ミラージュファブニル.Nt 2S | |||
![]() |
2020年5月発売 | ||
ブースター | |||
超王レイヤー | |||
左回転 | |||
スタミナタイプ | |||
フリー・デラホーヤモデル | |||
![]() |
超王アビリティ「ミラージュクロー」 |
全周オールラバーのリングで右回転ベイからは超吸収し、シャーシの向きを変えると対左回転のカウンターモードに! |
性能 | |||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 62.8g | ||||||||||||
持久タイム | 2分2秒39 |
パーツ紹介
スパーキングチップ:ファブニル | |||||
![]() |
黄金の龍ファブニルモチーフ。 ベイブレード全体をロックする左回転のスパーキングチップ。 |
||||
リング:ミラージュ | |||||
![]() |
外周が全てラバー刃で覆われたことにより、超吸収構造となったスタミナタイプの左回転リング。 | ||||
シャーシ:2S | |||||
![]() |
薄型&幅広形状により遠心力が高く持久力に特化したスタミナタイプの両回転ダブルシャーシ。 | ||||
ドライバー:ナッシング | |||||
![]() |
軸先に仕込まれたスプリングが、着地時の衝撃や回転時の上下の揺れを吸収し無効化する。 |
詳細
4代目ファブニル。
右回転の相手から回転を吸収する特徴を持つファブニルシリーズで、外周の全てにラバーが融合しているのが特徴です。
これまでのファブニルはレイヤーの一部にラバーが内蔵されていたため、ぶつかる場所によってはラバー部分が相手に当たらないといったこともありましたが、ミラージュファブニルは全周ラバーのため常にラバー吸収が可能になっています。
さらに、右回転ベイからの吸収特化の性質上、同回転の左回転ベイ相手には吸収が使えず打たれ弱いデメリットもありましたが、今回のミラージュファブニルはモードチェンジが可能で左回転相手に対して強力な攻撃をしかけるカウンター機能も搭載されています。
レイヤー「ミラージュファブニル 2S」
![]() |
|
重量 | 56.7g |
スパーキングチップ「ファブニル」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 3.1g |
リング「ミラージュ」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 8.6g |
ラバー刃で相手の回転を吸収できるのが特徴のファブニルシリーズですが、このミラージュリングは外周(青い部分)が全てラバーになっています。
これにより、回転中どの部分で相手と接触してもラバーによる吸収が可能になっています。
また、ラバーはすこし硬めの素材になっていることで、九州と攻撃力を両立した設計になっています。
シャーシ「2S(ツーエス)」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 45.0g |
3枚刃の両回転対応ダブルシャーシ。ミラージュリングと合わせる際に装着の向きを180度変えることで、シャーシの刃が露出せずラバー部分を確実に相手にヒットさせることができる「吸収モード」と、シャーシの刃を露出させることで相手に強力なカウンターをしかけることができる「カウンターモード」のどちらかにセッティングできます。
これにより、ラバー吸収戦法が使えない左回転相手に対し、カウンターモードで攻撃を狙ったりといったバトルが可能になります。
ミラージュ以外の奇数枚刃のリングも装着の向きで刃の露出の仕方を変えることができます。
ドライバー「ナッシング」
![]() |
|||||||||||||
ステータス |
|
||||||||||||
重量 | 6.3g |
※パーツの重量は個人計測です。