基本情報
Aー104 ドラシエルG(グラビティ) | |||
![]() ![]() ![]() |
2003年4月発売 | ||
ブースター | |||
エンジンギアシステム | |||
右回転 | |||
防御型 | |||
水原マックスモデル | |||
![]() |
パッケージセリフ | なし |
性能 | |||||||||
ステータス (各パーツ数値合計) |
|
||||||||
重量 | 39.5g | ||||||||
持久タイム | 1分19秒49 |
パーツ紹介
アタックリング:シールドハンマー | |||||
![]() |
攻撃と防御を兼ね備えたシールド形状のアタックリング。左右どちらの回転でも同じ性能を発揮できる。 | ||||
ウェイトディスク:テンワイド | |||||
![]() |
10角形のウェイトディスク。直径が大きく、攻撃力と持久力を強化する。 | ||||
エンジンギア:ライトエンジンギア(メタルボール軸) | |||||
![]() |
右回転専用エンジンギア。メタルボール軸によって防御力と持久力をサポート。エンジンギア発動によってさらに持久力を強化。 | ||||
ブレードベース:ファイナルクラッチベース | |||||
![]() |
バトル後半にエンジンギアを発動させるブレードベース。遠心クラッチ部分にメタルボールを内蔵している。 |
詳細
バトル中に回転力アップ!ハイパワー回転でスーパーディフェンス!的の攻撃を受けることでもエンジンギアが発動できる後半防御型のベイブレード!!
ビットチップ
重量 | 0.8g |
1パーツで直接アタックリングにはめ込むタイプの長いビットチップ。
アタックリング「シールドハンマー」
ステータス |
|
||||||
重量 | 6.1g |
台形の形状によって相手の攻撃をうまくいなす防御形状。さらに、両端はスパイク形状になっているので攻撃性能も同時に兼ね備えています。
ウェイトディスク「テンワイド」
ステータス |
|
||||||
重量 | 13.9g |
円形に近くなることにより持久力がアップ。また、2カ所のアタックポイントにより攻撃力も上昇。
エンジンギア(メタルボール)
ステータス |
|
||||||||
重量 | 11.2g |
メタルボール状の軸先が防御力と持久力をサポート。ベイブレードの低重心に位置する金属性メタル軸効果で防御力をサポート。さらに軸先がエンジンパワーによる回転をすることでベイスタジアムとの摩擦抵抗が激減し、エンジン回転中のみ持久力がサポートされます。
ブレードベース「ファイナルクラッチベース」
ステータス |
|
||||||
重量 | 7.3g |
バトル後半にエンジンギアを開放をするエンジンギアシリーズ対応ブレードベース。内部には2個の小型メタルボールを搭載しています。
ベース全体がサークル形状になっており防御性能もサポート。
※パーツの重量は個人計測です。
コメント
防御力は結構あると思いますが、あまり持久力はないかなという感じです。
重量自体は初期~エンジンギアモデルの中でも上位なので、重量を活かしたずっしりとした防御ができます。
しかしその重量のせいで一度傾くと立て直しが難しくそのまま倒れてしまうことが多いです。メタルボール軸自体も先端は割と細めなので本体を支える力は少な目かなと感じます。
正直デフォルトだとちょっと扱い難しいかな・・・という気が。メタルボール軸がもう少し幅広だと良かったのですが_:(´ཀ`」 ∠):_
とはいえエンジンギアシリーズでは唯一のメタルボール軸持ちで、防御用のカスタムにも使えるのでパーツ取りやカスタマイズの選択肢を増やしたい場合は手に入れて損はないと思います。