PR

ベイブレード ティラノロア1-70L(ワンセブンティーエル)

ベイブレード紹介
記事内に広告が含まれています。
ベイブレードXとは?初心者向け完全ガイド ベイブレード第4世代の新シリーズ解説
2023年3月21日、「ベイブレードの日(3・2・1ゴーシュートの掛け声から)」に発表された、ベイブレードシリーズ第4世代に当たる「ベイブレードX」について解説した記事になっています。これからベイブレードXを始めようと思っている、あるいは興...

基本情報

BX-00 │ ▶

UX-15 ティラノロア1-70L
2025年8月9日発売
シャークスケイルデッキセット
アタック右回転
性能
ステータス 攻撃 防御 持久
117 39 34
高さ ダッシュ バースト耐性
70 40 80
重量 44.4g
持久タイム 1分10秒30
”ティラノロア重攻撃カスタマイズ”
弾き性能に優れたブレードとラチェットに、スタジアム位置により攻撃速度が変わるビットを組み合わせることで、様々な局面で重い一撃を狙うことができる。

 

パーツ紹介

ティラノロア

重みのある3枚刃により相手を強く弾くことに優れる。
攻撃 60
防御 28
持久 12
パーツ重量
36.0g
その他バリエーション・入手方法
1-70
ベイの高さを中位にセットするパーツ。攻撃性能に特化した1枚刃を採用。 攻撃 17
防御 6
持久 7
高さ 70
パーツ重量
6.1g
その他バリエーション・入手方法
L(レベル)
3段階の高さを持つ軸先により、低速・中速・高速の3パターンの攻撃速度を実現。
攻撃 40
防御 5
持久 15
ダッシュ  40
バースト耐性 80
パーツ重量
2.7g
その他バリエーション・入手方法

※パーツの重量は個人計測です。

 

詳細

2代目ティラノ。海外版メーカー「ハズブロ」製だったブレードが日本国内でも登場。

ゴツゴツしたブレードの攻撃力と、柔軟な機動性を持つレベルビットの組み合わせによって、バランスよく攻撃が可能なアタックタイプ。


ブレード「ティラノロア」

もともとは海外限定だったブレード。

パーツ自体は「フェニックスウイング」の型を流用しており、プラパーツ部分はフェニックスウイングと共通で、メタル刃部分がティラノロア専用にアレンジされています。

りえ先輩
りえ先輩

メタル部分が恐竜の顔になっていて迫力がある🦖。

 


ラチェット「1-70」

ベイの高さを中位にセットするラチェット。

大型1枚刃によって攻撃力をサポート。


ビット「レベル」

軸先が3段階の高さになっており、接地する箇所によって動きやスピードが変化します。

先端部分が接地しているときは程よい動きになり、接地する箇所が外側になるにつれて激しい動きになっていきます。

 

レビュー

破壊力が高く、かつある程度使いやすさもあって、かなり強いアタックタイプです。

ブレードのティラノロアは、流用元のフェニックスウイングと比べると2グラムほど軽くなっているのですが、形状がゴツゴツしているため、相手を引っかけて吹き飛ばすパワー自体はむしろ高いかもと感じました。

そして、やはりレベルビットが強い。レベルビットは軸幅が広くて本体を支える力が強く、かつバトル後半は細い軸先のおかげで持久力もあるので、ティラノロアの攻撃力を発揮するだけでなく、後半の持久力もサポートしてくれます。

ティラノロアはゴツゴツして引っかかりやすい分、自分への反動も大きいですが、レベルビットの安定性のおかげで後半でもそれなりに伸びてくれるので、総合してなかなか使いやすいと思いました。

あと、ラチェットの1-70の取り付けの向きを変えることで、ラチェットの刃をメタル刃と重ねるか、露出させるかも選べるので、その辺も好みで調整できるのも嬉しいです。

先代のティラノビートがかなり癖の強い構成だったのに対して、ロアはアタックタイプとしては破壊力もあるし、扱いやすさもあるため、個人的にはかなりグッドな恐竜だと思います。

ティラノロアが収録されているシャークスケイルデッキセット自体が、セット全体として優秀なので、予算があるなら基本的に迷わず購入がオススメです。

りえ先輩
りえ先輩

余談ですがレベルビットは暴れているときに大きな音が鳴るので、恐竜らしい迫力もあります。

 

対戦動画


タイトルとURLをコピーしました