
基本情報
◀BX-00 │ ▶
BX-45 サムライカリバー6-70M | |||||
![]() ![]() ![]() |
2025年8月9日発売 | ||||
ブースター | |||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
白星テンカ使用モデル | |||||
![]() |
|||||
性能 | |||||
ステータス | 攻撃 | 防御 | 持久 | ||
104 | 57 | 49 | |||
高さ | ダッシュ | バースト耐性 | |||
70 | 20 | 80 | |||
重量 | 46.0g | ||||
持久タイム | 2分5秒38 | ||||
”連撃+強撃” バトル序盤は小型刃での連打とビットの持久力で防御を固め、終盤傾いたときにはビットのラバーでグリップしつつ大型刃による重い一撃を相手に叩きこむ。 |
パーツ紹介
サムライカリバー | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃 | 40 |
防御 | 30 | |
持久 | 30 | |
パーツ重量 | ||
36.0g | ||
6-70 | ||
![]() |
攻撃 | 14 |
防御 | 7 | |
持久 | 9 | |
高さ | 70 | |
パーツ重量 | ||
6.4g | ||
M(マージ) | ||
![]() ![]() |
攻撃 | 50 |
防御 | 20 | |
持久 | 10 | |
ダッシュ | 20 | |
バースト耐性 | 80 | |
パーツ重量 | ||
3.4g |
※パーツの重量は個人計測です。
詳細
サムライセイバー、サムライスチールに続く、3代目サムライ。
過去2機種はアタックタイプだったのに対し、今回はバランスタイプのベイブレードになっています。
ベイブレードの角度によって、動きや性能が変化する性能になっています。
ブレード「サムライカリバー」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ブレード下側は、丸く連打に優れた小型刃を搭載し、上側には攻撃力の高い大型刃を搭載。
ベイブレードが水平のときは、小型刃部分で攻撃を受けることで受け流しに優れ、角度が付いたときには、大型刃が相手に斬りこむようにぶつかることで、強力なアタックが可能になっています。

改造するときは、背の高さも意識すると、ブレードの性能がより変化しそうですね。
ラチェット「6-70」
![]() |
|
![]() |
ベイの高さを中位にセットするラチェット。
サイズの違う刃が交互に並んだ6枚刃によって、攻撃性能もサポートします。
ビット「マージ」
![]() |
尖った軸先の外周を、ラバー素材で囲った設計。
これにより、ベイブレードが水平のときや、スタジアム中央で安定しているときは、尖った部分が接地して持久の動きになります。
ベイブレード本体が傾いたときや、スタジアム外周の傾斜地点にいるときは、ラバー部分が接地することで、グリップの効いた激しい動きに変化します。
レビュー
楽しいけど難しい、そんなベイブレードです。
マージビットはなかなかのクセモノで、シュート時もラバーが触れたら急に暴走するので、うまく角度やパワーを調整しないと、無駄に暴れて持久力を消耗したり、ラバーの反動でボッコと跳ねて場外自滅コースもあります。
ただ、うまく決まれば、シャープ軸で待ち構えつつ、相手の攻撃をグリップで受け止めてカウンターとか、ラバーで一気に加速してアタックに転じたり、理想的な動きで勝利できたりもするので、しっかりハマればなかなかという感じです。
とはいえ、マージビットの動きはランダム要素も多く感じました。なかなか狙った動きにするのは難しいと感じます。
総合すると扱いは難しいのですが、楽しさはあるし、ブースターなのでベイXシリーズの中ではかなり安くて手が出しやすいので、気になったら買ってみる感じで良いと思います。
ちなみにブレードのサムライカリバーは、攻撃と防御のバランスがとれているため、いろんな改造に合わせられていい感じなので、デッキ構築の幅を広げてくれそうです。
まだ所持パーツのバリエーションが少ない場合などは、サムライカリバーを、使いたいタイプの改造に合わせて改造できるような対応力の高さもあるので、始めたばかりならパーツ取りとして買って使うのもオススメです。

ラバー軸のコントロールがむずい。