PR

ベイブレード シルバーウルフ3-80FB(スリーエイティーエフビー)

ベイブレード紹介
記事内に広告が含まれています。
ベイブレードXとは?初心者向け完全ガイド ベイブレード第4世代の新シリーズ解説
2023年3月21日、「ベイブレードの日(3・2・1ゴーシュートの掛け声から)」に発表された、ベイブレードシリーズ第4世代に当たる「ベイブレードX」について解説した記事になっています。これからベイブレードXを始めようと思っている、あるいは興...

基本情報

BX-36 │ BX-37

UX-08 シルバーウルフ3-80FB
2024年10月12日発売
スターター
スタミナ右回転
銀狼使用モデル
性能
ステータス 攻撃 防御 持久
40 62 133
高さ ダッシュ バースト耐性
80 5 30
重量 45.7g
持久タイム 1分39秒38

 

パーツ紹介

シルバーウルフ
ブレード下部のフリーリングが回転するギミックにより、相手の攻撃を受け流し回転力を維持する構造。
攻撃 15
防御 30
持久 65
パーツ重量
36.7g
3-80
ベイを高めにセットするパーツ。弾き性能の高い3枚刃を採用。 攻撃 15
防御 7
持久 8
高さ 80
パーツ重量
7.0g
その他バリエーション・入手方法
FB(フリーボール)
ラチェットに対してフリー回転するビット。細めで球状の軸先により回転のロスを減らす設計。
攻撃 10
防御 25
持久 60
ダッシュ 5
バースト耐性 30
パーツ重量
2.0g

※パーツの重量は個人計測です。

 

詳細

ブレードに搭載されたフリー回転リングと、ラチェットに対してフリー回転する軸を搭載したベイブレード。

フリー回転ギミックを持つブレードとビットを組み合わせ、スタミナロスの低減に特化した「フリースピン」の性能を持つスタミナタイプ。


ブレード「シルバーウルフ」


クリアブルーの部分がフリー回転

ブレード下面にフリー回転リングを搭載したパーツ。

相手と接触した際に、フリーリングが相手を受け流すことで、自身の回転力のロスを軽減します。

りえ先輩
りえ先輩

リングは下についているので、特に低い位置からの攻撃を受け流しやすいです。

 


ラチェット「3-80」

ベイを高めにセットするラチェット。

3枚刃によって攻撃性能に優れます。


ビット「フリーボール」


左:通常のビット 右:フリーボール

ラチェットに対してフリー回転する、ボール状の軸を搭載したビット。

通常のビットは、ラチェットとの接続部がギヤ状になっているのに対し、フリーボールビットは平らになっており、これによって、ラチェットに取り付けた際、パーツ同士の干渉がなくなり、ビットがフリー回転するようになります。

 

レビュー

スタミナとディフェンスを両立した、高性能のスタミナタイプです。

ボール形状の軸で長時間回転しつつ、ブレードのフリー回転によって防御力も発揮できます。

特に、ブレードのフリー回転刃がブレード下部に搭載されている関係で、下からの攻撃、背の低い相手の攻撃を結構防いでくれます。

そのためスタミナタイプながら、フリー回転防御の刺さる相手に対してはかなりの耐久性を発揮できます。

純粋なスタミナ特化ならウィザードロッド、防御面も欲しいならシルバーウルフという感じで使い分けると良いでしょう。

スタミナタイプの中でも上位の強さなので、スタミナタイプの商品が欲しい場合は、ウィザードロッドと合わせてこのシルバーウルフも入手するのがオススメです。

りえ先輩
りえ先輩

内容を入力してください。

 

対戦動画

 

小ネタ

シルバーウルフは、第1世代「爆転シュートベイブレード」シリーズに登場し、2001年2月に発売されたベイブレードの「ウルボーグ」をオマージュしたベイブレードになっています。


ウルボーグ(2001年2月発売)

ウルボーグは、銀狼モチーフの持久型、フリー回転軸ギミックを搭載するなど、シルバーウルフと共通点が多い機体になっています。

ウルボーグのフリー回転軸には精密部品「ベアリング」が内蔵されており、当時としては最強レベルの持久力を誇ることで、大会などでも環境トップとして活躍して人気を博しました。


ウルボーグ.8.Br(2018年8月発売)

2018年には、第3世代「ベイブレードバースト」シリーズでもリバイバルされるほどの人気機体となっていました。


タイトルとURLをコピーしました