基本情報
| 限定 ガイアドラグーン | |||
![]()  | 
コロコロコミック限定 | ||
| ブースター | |||
| スピンギアシステム | |||
| 右回転 | |||
| 攻撃型 | |||
| 皇大地モデル | |||
![]()  | 
|||
| パッケージセリフ | 行け!ガイアっ!オレたちの力(パワー)を見せてやるっ!! ※イベント限定レッドカラーバージョンのパッケージ  | 
| 性能 | |||||||
| ステータス (各パーツ数値合計)  | 
 
 
  | 
||||||
| 重量 | 33.2g | ||||||
| 持久タイム | 53秒07 | ||||||
パーツ紹介
| アタックリング:グレートドラゴン | |||||
![]() ![]()  | 
2重構造の超攻撃型アタックリング。巨大ウイングが確実に相手のアタックリングを捕らえる。 | ||||
| ウェイトディスク:ヘビィアタック | |||||
![]()  | 
6角形のスペシャルウェイトディスク。重く、突起のあるディスクは防御性能が高く、攻撃にも適している。 | ||||
| スピンギア:ライトスピンギア(Gボールバージョン) | |||||
![]()  | 
右回転専用スピンギア。Gボールを内蔵することにより、低重心化と防御力アップが図られている。 | ||||
| ブレードベース:Gスペシャルベース | |||||
![]()  | 
ブレードベース内に4個のGボールを装備。安定性が向上し、より強力なアタックを可能とした。 | ||||
詳細
コロコロコミック応募者全員サービスで登場した限定ベイブレード。大型フリー回転アタックリングと内蔵されたボールで超ヘビィ級のアタックを繰り出す攻撃型ベイブレード!
ビットチップ
| 重量 | 0.8g | 
1パーツで直接アタックリングにはめ込むタイプの長いビットチップ。
アタックリング「グレートドラゴン」
| ステータス | 
  | 
||||||
| 重量 | 5.4g | 

大型のアタックリング。右回転時は黄龍のヘッド部分で攻撃。左回転だとより相手に引っかかりやすい形状になります。そしてアタックリング最大の特徴のフリー回転リング。
軟質素材でできた大きく伸びた2枚刃によって攻撃範囲が広く、ある程度距離のある位置の相手にも攻撃を当てることができます。余談ですが、このフリー回転リングは何度も使いまわされており、ガーディアンドライガー・ガブリエル・サイバードラグーンバトルSPECに流用されています。

横から見るとかなり薄めの形状。
ウェイトディスク「ヘビィアタック」
| ステータス | 
  | 
||||||
| 重量 | 15.9g | 

重量があり、かつ6つの角に突起がついているため攻撃性能をサポートします。
ライトスピンギア(Gボールバージョン)
| 重量 | 4.7g | 
スピンギア裏側にGボールを1つ内蔵したライトスピンギア。ガイアドラグーン専用で、ブレードベースの4つのGボールがはずれないように固定する小さい板がついています。
ブレードベース「Gスペシャルベース」
| ステータス | 
  | 
||||||
| 重量 | 6.4g | 

小型のメタルボール「Gボール」を4つ内蔵したブレードベース。安定性と重量を増量し、より重みのあるアタックを可能としています。
軸パーツはアタックリングのフリー回転パーツと同じ軟質素材を使用しています。軸幅は細め。なおこの軸パーツはガブリエル、サイバードラグーンバトルSPECのSGウイングベースにも流用されています。
※パーツの重量は個人計測です。
コメント
バトル機体としてはかなり残念な性能です。
何よりも大型のフリー回転刃が邪魔になってしまいます。攻撃範囲は広いものの、相手と接触しても刃がフリー回転してしまうため相手を押し飛ばす威力を出すこともできず、おまけに自分の回転力も削ってしまうためあっという間に倒れてしまいます。
軸幅も狭いためそこまで機動力も出ず、攻撃型ながら決定力不足を感じることが多いです。
デザイン自体はかっこいいのでコレクション・観賞用として飾っておくのが無難でしょう。
対戦動画
関連記事


  
  
  
  








