
基本情報
| BX-27 スフィンクスカウル9-80GN | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
2024年2月22日発売 | ||||
| ランダムブースタースフィンクスカウルセレクト▶ | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
|||||
| 猫山ゾナモス使用モデル | |||||
![]()  | 
|||||
| 性能 | |||||
| ステータス | 攻撃 | 防御 | 持久 | ||
| 68 | 105 | 27 | |||
| 高さ | ダッシュ | バースト耐性 | |||
| 80 | 30 | 30 | |||
| 重量 | 41.4g | ||||
| 持久タイム | 1分35秒85 | ||||
パーツ紹介
| スフィンクスカウル | ||
 円形に配置された連打9枚刃により、様々な方向からの攻撃を分散し弾き返す構造。 | 
攻撃 | 35 | 
| 防御 | 55 | |
| 持久 | 10 | |
| パーツ重量 | ||
| 32.7g | ||
| その他バリエーション・入手法▶ | ||
| 9-80 | ||
 ベイを高めにセットするパーツ。連打に優れた9枚刃を採用。 | 
攻撃 | 13 | 
| 防御 | 10 | |
| 持久 | 7 | |
| 高さ | 80 | |
| パーツ重量 | ||
| 6.9g | ||
| その他バリエーション・入手法▶ | ||
| GN(ギヤニードル) | ||
 尖った軸先の周囲までギヤが延長され、スタジアム中央で守りながらXダッシュもしやすい設計。 | 
攻撃 | 20 | 
| 防御 | 40 | |
| 持久 | 10 | |
| ダッシュ | 30 | |
| バースト耐性 | 30 | |
| パーツ重量 | ||
| 2.0g | ||
※パーツの重量は個人計測です。
詳細
「ランダムブースタースフィンクスカウルセレクト」収録のベイブレード。
ブレードとラチェット、それぞれが連打9枚刃形状になっており、相手の攻撃を分散する「連打防御」に特化したディフェンスタイプ。
ビットには、スタジアム中央で守りつつ、ダッシュ性能も高い「ギヤニードル」が搭載されています。
ブレード「スフィンクスカウル」
![]()  | 
9枚刃の、細かい連打に特化した形状をしています。

アタック系改造で連打を攻撃に活かすこともできます。
ラチェット「9-80」
![]()  | 
ベイを高めにセッティングするラチェット。
9枚の細かい刃によって連打に優れた形状になっています。
ビット「ギヤニードル」
![]()  | 
先のとがった形状の軸パーツ。
スタジアム中央で相手を待ち構え、攻撃を受け流したり弾き返したりする性能になっています。
また、ギヤ(スタジアムのエクストリームラインに引っかかる部分)が、軸先まで延長された形状になっているので、軸のどの部分でエクストリームラインに触れてもXダッシュしやすく、ダッシュ性能にも優れています。
レビュー
安定感があって、使いやすいベイブレードです。
ギヤニードルは結構粘り強く、最後の方でギヤが支えになって逃げきったり、耐えてくれるのが嬉しいです。
しかし相手に何度も当たられると、逆にギヤが床に接触して消耗し、そのまままま一気に体力を失ったりなどすることもあるので一長一短ではあります。
総合的には、扱いやすいですがデフォとしては、ナイトシールドやライノホーンと似たような感じで、絶対これ!というほどではないと感じました。
ただパーツ単体としてみると優秀で、特に9-80ラチェットは、連打形状のため相手と引っかかりにくくバースト耐性が上がるので、ヘルズサイズなどの耐久系改造などと組み合わせるのにも適しています。
ギヤニードルも重いブレードと組み合わせると無難にいい感じだと思います。
現状9-80やギヤニードルが手に入るのはこのスフィンクスカウルのみなので、それを目当てにデフォのスフィンクスカウルを狙うのもアリだと思います。

デフォルトなら、ナイトシールドやライノホーンで似たような運用ができると思うので、パーツ取りとして狙うのが良いかなと感じます。

  
  
  
  






円形に配置された連打9枚刃により、様々な方向からの攻撃を分散し弾き返す構造。
ベイを高めにセットするパーツ。連打に優れた9枚刃を採用。
尖った軸先の周囲までギヤが延長され、スタジアム中央で守りながらXダッシュもしやすい設計。



