
基本情報
◀BX-00 │ ▶
| BX-00 ドラグーンストーム4-60RA | |||||
![]() ![]() ![]() |
2025年3月21日発売 | ||||
| ベイブレード25周年記念セット収録 | |||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
| 木ノ宮タカオ使用モデル | |||||
![]() |
|||||
| 性能 | |||||
| ステータス | 攻撃 | 防御 | 持久 | ||
| 126 | 60 | 24 | |||
| 高さ | ダッシュ | バースト耐性 | |||
| 60 | 20 | 80 | |||
| 重量 | 34.3g | ||||
| 持久タイム | 26秒08 | ||||
パーツ紹介
| ドラグーンストーム | ||
左回転に特化した4枚刃が相手を強力には軸設計。 |
攻撃 | 55 |
| 防御 | 30 | |
| 持久 | 15 | |
| パーツ重量 | ||
| 25.1g | ||
| 4-60 | ||
ベイを低めにセットするパーツ。攻撃をいなしやすい4枚刃を採用。 |
攻撃 | 11 |
| 防御 | 13 | |
| 持久 | 6 | |
| 高さ | 60 | |
| パーツ重量 | ||
| 6.3g | ||
| その他バリエーション・入手方法▶ | ||
| RA(ラバーアクセル) | ||
ラバー製の平らな軸先で接地摩擦を高めることで、スタジアム内を高速で走り回る設計。 |
攻撃 | 60 |
| 防御 | 17 | |
| 持久 | 3 | |
| ダッシュ | 20 | |
| バースト耐性 | 80 | |
| パーツ重量 | ||
| 3.1g | ||
| その他バリエーション・入手方法▶ | ||
※パーツの重量は個人計測です。
詳細
ベイブレード第1世代「爆転シュートベイブレード」シリーズに登場した、「ドラグーンS(ストーム)」を、ベイブレードXの機構で復刻したリバイバルモデル。
タカラトミーモール受注販売の「ベイブレード25周年記念セット」に収録されたアタックタイプのベイブレード(現在受注期間は終了しています)。
ブレード「ドラグーンストーム」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本家と比べると、刃の大きさが小ぶりになっています |
本家ドラグーンSを再現したブレード。
左回転専用の4枚刃になっており、本家のウェイトディスクやブレードベースのデザインも再現されています。
ブレード重量は、ドラグーンストーム登場時点で最軽量の約25グラムになっています。

今後もこのドラグーンストームが最軽量の座を維持しそう。
ラチェット「4-60」
![]() |
|
![]() |
ベイを低めにセットするラチェット。
4枚刃によっていなしやすい性能になります。
ビット「ラバーアクセル」
![]() |
|
![]() 本家版と高さ比較 |
グリップ力の高いラバー素材を採用した軸。
摩擦の大きいラバー素材が床に強力にグリップすることで、スタジアム内を高速で動き回ります。
レビュー
性能としてはかなり難しく、ファン向けのベイブレードとなっています。
まず、ブレードが最軽量のため、現行のXシリーズのベイブレードと比べるとかなりハンデを背負っています。
また、ラバーアクセルもグリップ力がかなり高く、シュート時のバウンドで跳ねて変な方向に吹っ飛んだり、暴れすぎてスタジアムのレールにうまくハマらずXダッシュしにくかったり、扱いが難しいです。
また、ラバーアクセルは前半の勢いはすさまじいですが、わりとすぐに失速するので、重量差もあって、バトル中盤~後半にかけてはほぼ勝ち目がなくなり、あっさり崩れ落ちてしまいます。
一応軽さに関してはメリットもあり、軽い分、反動が少なくなって自分がバーストされる確率が下がったり、身軽なのでシュート直後からトップスピードで駆け回れることで、バーストを恐れずに超速攻をしかけられるという楽しさもあります。
総合すると、当時のファン向けで、もう一度ドラグーンを使いたい人やコレクションしたい人向けな感じになっていると思います。

バトルに使用すると、ブレード外周の塗装が剥がれたり、ラバー軸がゴリゴリすり減っていくので、コレクションしておきたい場合は注意しましょう。








左回転に特化した4枚刃が相手を強力には軸設計。
ベイを低めにセットするパーツ。攻撃をいなしやすい4枚刃を採用。
ラバー製の平らな軸先で接地摩擦を高めることで、スタジアム内を高速で走り回る設計。








