PR

ベイブレード エンペラーマイトHOp(エイチオーピー)

ベイブレード紹介
記事内に広告が含まれています。
ベイブレードXとは?初心者向け完全ガイド ベイブレード第4世代の新シリーズ解説
2023年3月21日、「ベイブレードの日(3・2・1ゴーシュートの掛け声から)」に発表された、ベイブレードシリーズ第4世代に当たる「ベイブレードX」について解説した記事になっています。これからベイブレードXを始めようと思っている、あるいは興...

基本情報

BX-00 │ ▶

CX-11 エンペラーマイトHOp
202511月1日発売
エンペラーマイトデッキセット
バランス右回転
チーム「ペルソナ」使用モデル
性能
ステータス
攻撃 防御 持久
64/94 94/79 87/47
高さ ダッシュ バースト耐性
130/135 10/35 30
※ステータスは、左の数値が防御モード、右の数値が攻撃モード
重量 59.8g
持久タイム
”ヘビーマルチスタイル”
全て重量級のパーツで構成されたブレードに、性能を切り替えられるビットを組み合わせ、重量級防御と重量級攻撃の2つのスタイルに切り替えが可能。

 

パーツ紹介

エンペラー

CXのブレードを固定するエンペラーモデルのロックパーツ。メタルパーツにより重量が増加したロックチップ。

攻撃 2
防御 2
持久 1
 高さ
 ダッシュ
 バースト耐性
パーツ重量
4.8g
マイト
側面に多面の鋭角形状を持つ重量級の8枚刃で、相手の回転力を削る設計。メタルが塗装され性能がアップしている。
バランス
攻撃 25
防御 25
持久 25
パーツ重量
33.0g
H(ヘビー)
メタルパーツを搭載し遠心力を高めた低めの6枚刃で、打撃力と安定性を強化する設計。
バランス
攻撃 17
防御 17
持久 11
高さ 50
パーツ重量
7.9g
Op(オペレート)
いなし4枚刃と細い軸先で攻撃を耐える防御モードと、空力構造の2枚刃を持ち太い軸先で動き回る攻撃モードを選んでセットできる構造。
※ステータスは左の数値が防御モード、右の数値が攻撃モード
バランス
攻撃 20/50
防御 50/35
持久 50/10
ダッシュ  10/35
バースト耐性 30
パーツ重量
14.0g

※パーツの重量は個人計測です。

 

詳細

エンペラーマイトデッキセットに収録された新型のバランスタイプベイブレード。

全てのパーツが重いパーツで組まれた、重量級機体。

ビットには、2種目のラチェット一体型ビットとなる、「オペレート」を搭載。バトル前に、軸先を攻撃モードと防御モードの2タイプから好きな方を選択できる、変形ギミックを搭載しています。


ブレード「エンペラーマイトH」

ロックチップ「エンペラー」、メインブレード「マイト」、アシストブレード「H(ヘビー)」の3パーツで構成されたブレード。

各パーツにメタルパーツが内蔵された、全パーツ重量級構成のブレード。

デフォルトとしては現状、ブレード単体で最重量級パーツになっています。

りえ先輩
りえ先輩

ブレードの色や模様がワッフルに似ていると話題です。


ロックチップ「エンペラー」

メタルを内蔵したことで、重量が高くなったロックチップ。

レアベイ「ワルキューレボルト」のワルキューレチップに続く、2種類目のメタルロックチップになっています。

通常のロックチップより3グラムほど重くなっています。


メインブレード「マイト」

重量級メタルを搭載したメインブレード。

メタルはブラック塗装されており、塗装分の重量が増えて強化されています。


アシストブレード「ヘビー」

アシストブレードとしては、初のメタルを搭載したパーツ。

メタルパーツはアシストブレードの下側についているため、CXブレードの重量を上げるだけでなく、ブレード全体を低重心化させる効果も持ちます。


ビット「オペレート」

ラチェット一体型ビット。

バトル前に、パーツ下部分の円盤をひねることで、軸を安定した防御モードと、暴れる攻撃モードの2タイプに選択できます。

バースト耐性のステータスは一律30で、どのブレードをつけても、必ずバースト耐性は低くなります。

 

レビュー

重量級のパワーは強力ですが、デフォルトだと扱いの難しさも感じました。

まず、やはり重量の高さはアドバンテージとなります。ぶつかり合っても重さで跳ね返すパワーを持っているので、その辺は良いなと思います。

しかし、扱いの難しさも感じました。

まずビットをアタックモードにしたとき、暴れすぎてコントロールが難しいのと、バースト耐性が低いため、自分が重いということもあり、相手に突っ込んでそのままバーストしてしまうこともあります。

上手く決まれば重量級の体当たりが決まるので強さもあるのですが、自爆のリスクもあるので結構ひやひやします。あと暴れすぎるのでシンプルに持久力は低いです。

防御モードに関しては、安定すれば強く感じましたが、シュート直後にブレるとそのままグラついて一気に体力を消耗してしまうように感じました。

攻撃モードよりはかなり使いやすいと思いますが、それでも、シュート直後にブレないよう、シュート角度やパワーの調節に慣れておく必要はあると思います。

ただ、ターボビットと違い、バトル前に自分の好きなタイプの軸に切り替えが可能なので、動きにランダム要素のあるターボと比べると、実用性は高いと感じました。

総合すると、デフォだと重量級という強みはあるものの、バースト耐性の低さや重みによるブレやすさなど、難しい部分もあると感じました。

しかし、このエンペラーマイトの真骨頂は、改造素材としての強さにあると言えるでしょう。

CXブレードの全てのパーツが重量級なので、これまでのCXシリーズのブレードを一気に強化することもできるので、改造用素材としては最高級レベルとなっています。

そのため、今後CXシリーズで遊んでいくなら、確実にゲットしておきたいベイブレードとなっています。

りえ先輩
りえ先輩

セット収録で値段は高いので、予算次第にはなるかと思いますが、CXシリーズで遊ぶならぜひゲットしておきたいです。。

 

対戦動画


タイトルとURLをコピーしました