基本情報
| Aー109 フレイムペガサス | |||
![]() |
2003年5月発売 | ||
| ブースター | |||
| エンジンギアシステム | |||
| 右回転 | |||
| 持久型 | |||
| ラウルモデル | |||
![]() |
|||
| パッケージセリフ | なし |
| 性能 | |||||||||
| ステータス (各パーツ数値合計) |
|
||||||||
| 重量 | 36.0g | ||||||||
| 持久タイム | 1分9秒02(シューター) 1分19秒20(ジャイロ右) 1分24秒58(ジャイロ左) |
||||||||
パーツ紹介
| アタックリング:ウイングアッパー | |||||
![]() |
2枚の翼がアッパー攻撃をしかける。また、防御性能にも優れた設計になっている。 | ||||
| エンジンギア:ジャイロエンジンギア | |||||
![]() |
ワインダーでエンジンを回転させることができる。また、ワインダーを差し込む向きによって左右の回転を選択できる。 | ||||
| メタルシャープ軸 | |||||
![]() |
対応エンジンギアに取り付け可能な軸。先端がとがっておりスタジアム中央で長時間の回転が可能。 | ||||
| ブレードベース:エンジンストッパー | |||||
![]() |
ジャイロエンジンギア専用のブレードベース。2枚の翼が攻撃力をサポート。 | ||||
詳細
ワインダーなしでもゴーシュート!変幻自在なプレイを見よ!ワインダーを使って直接エンジンウェイトを回転させる、ジャイロエンジンギアを採用した持久タイプのベイブレードだ!!
ビットチップ
| 重量 | 0.8g |
1パーツで直接アタックリングにはめ込むタイプの長いビットチップ。
アタックリング「ウィングアッパー」
| ステータス |
|
||||||
| 重量 | 5.3g |

2枚のアッパー刃を搭載。

先端の部分に傾斜がついておりアッパーが可能。刃の外周の部分は丸く厚みのあるなめらかな形状になっており防御性能を発揮。
ブレードベース「エンジンストッパー」
| ステータス |
|
||||||
| 重量 | 5.4g |

ジャイロエンジンギア専用のブレードベース。ジャイロエンジンギアの上からかぶせるようにして取り付けます。ベース本体に2枚の刃がついており攻撃力もサポート。
ジャイロエンジンギア
| ステータス |
|
||||||||
| 重量 | 24.4g |

新型のジャイロエンジンを搭載。ワインダーを差し込むことができるようになっており、ワインダーを引くことで直接エンジンウェイトを回転させる特殊システムになっています。また、ジャイロエンジンギアは専用ウェイトが搭載されているため通常のウェイトディスクは装着できません。

可動式のロックパーツを切り替えることでエンジンウェイトの固定とフリー回転に選択可能。ロック状態にするとウェイトが固定されるため、シューターにセットして普通にシュートできます(右回転固定)。

フリー回転にした場合ワインダーを直接ベイにセットしてシュートできます。また、ワインダーを差し込む向きによって左右両回転を操ることができます。
軸先はメタルシャープ軸搭載。高い持久力を発揮。ドラグーンGT以降の軸先を取り外せるエンジンギアとの軸の互換性があり付け替えも可能です。
※パーツの重量は個人計測です。
ジャイロプレイにチャレンジ
ジャイロエンジンギアはバトル以外にもトリックプレイが可能なベイになっています。付属の特殊ビットチップを使うことで遊ぶことができます。
凸パーツ
ビットの中心に突起がついたビットチップこのビットをつけた状態でジャイロモードでシュートすると、ベイをさかさまにして回転させることができます。指先などで落とさずに回せるかチャレンジ!
凹パーツ

ビットの中心にへこみのある特殊ビットチップ。ジャイロモードでベイをさかさまに回転させ、ワインダーなど先端のとがったものの上で回転にチャレンジしてみましょう。
その他のプレイ

他にも、回転したジャイロエンジンベイを斜めにバランスよく置いて倒さずに回すチャレンジなども可能。

また、凹パーツを通常のベイに装着し、その上にジャイロモードで回転させたベイをうまく重ねるとベイを重ねて回転させることができます。アニメさながらの必殺技を再現!
対戦動画
![]() |










