目次
基本情報
A-47 フラッシュレオパルド | |||
![]() |
2002年1月発売 | ||
ブースター | |||
マグネシステム | |||
右回転 | |||
バランス型 | |||
オズマモデル | |||
![]() |
パッケージセリフ | おしえてやるぜ!!真の力というものを!! |
性能 | |||||||||
ステータス (各パーツ数値合計) |
|
||||||||
重量 | 30.7g | ||||||||
持久タイム | 1分19秒80 |
パーツ紹介
アタックリング:パンサークロウ | |||||
![]() |
2つの鋭い爪で相手をおそう攻撃タイプのアタックリング。 | ||||
ウェイトディスク:テンヘビィ | |||||
![]() |
10角形のウェイトディスク。重量があり、バトル時の防御性能をサポートする。 | ||||
スピンギア:NEOライトスピンギア | |||||
![]() |
右回転専用スピンギア。内部にメタルウェイトを搭載。 | ||||
ブレードベース:SGセミフラットベース | |||||
![]() |
スピンギア対応の基本ブレードベース。セミフラット軸によりスタジアム中央付近を旋回し、どのような相手にも対応したバトルが可能。 |
詳細
総合性能に優れるバランスタイプ!コアをマグネに変更すればマグネバトルにも対応。
ビットチップ
重量 | 0.8g |
1パーツで直接アタックリングにはめ込むタイプの長いビットチップ。
アタックリング「パンサークロウ」
ステータス |
|
||||||
重量 | 4.5g |
ウェイトディスク「テンヘビィ」
ステータス |
|
||||||
重量 | 16.5g |
円形に近くなることにより持久力がアップ。また、2カ所のアタックポイントにより攻撃力も上昇。
NEOライトスピンギア
ステータス |
|
||
重量 | 4.8g |
旧システムのメタルウエイトより重量をアップしたメタルコアを内蔵し、ベイブレードの中心の自重を上げ攻撃力と防御力をアップ。磁力はありません。
ブレードベース「SGセミフラットベース」
ステータス |
|
||||||
重量 | 4.5g |
※パーツの重量は個人計測です。
コメント
目立ったギミックはないものの、シンプルな性能によって非常に扱いやすいベイブレードです。
ガルオンと似たような運用になりますが、フリー回転リングがなかったり、アタックリングが少し大きい点などからガルオンよりやや攻撃寄りの性能になっており、場外勝ちも決めやすくなっています。自分の好みでガルオンと使い分けるのがオススメです。
シンプルゆえに目新しいパーツも少ないですが、どのような相手とも互角に戦えるため初心者用には最適のベイのひとつです。
対戦動画
アニメでの活躍
爆転シュートベイブレード2002第1話で初登場。
町内大会の決勝戦で玄太のマスタードラグーンを粉々に砕き瞬殺した。さらにその後行われた特別戦のタカオとのバトルではドラグーンVの攻撃をいなし、逆に弾き返して勝利した。その後河川敷の公園で再戦し再びドラグーンVを破っている。