PR

ベイブレード ペガサスブラストATr(エーティーアール)メタルコート:グリーン

ベイブレード紹介
記事内に広告が含まれています。
ベイブレードXとは?初心者向け完全ガイド ベイブレード第4世代の新シリーズ解説
2023年3月21日、「ベイブレードの日(3・2・1ゴーシュートの掛け声から)」に発表された、ベイブレードシリーズ第4世代に当たる「ベイブレードX」について解説した記事になっています。これからベイブレードXを始めようと思っている、あるいは興...

基本情報

BX-00 │ ▶

CX-07 ペガサスブラストATr
2025年7月19日発売
スターターセット
アタック右回転
白星オメガ使用モデル
性能
ステータス
攻撃 防御 持久
105/130 50/40 80/30
高さ ダッシュ バースト耐性
150/125 10/45 30
※数値は、左側が細い軸先、右側が太い軸のステータス
重量 52.0g
持久タイム 25秒43

 

パーツ紹介

ペガサス

CXのブレードを固定するペガサスモデルのロックパーツ。

攻撃
防御
持久
 高さ
 ダッシュ
 バースト耐性
パーツ重量
1.7g
ブラスト

流線型の重厚な3枚刃で相手を弾き飛ばすことに優れる。メタルが塗装され性能がアップしている。

攻撃 50
防御 10
持久 15
パーツ重量
32.7g
A(アサルト)
厚みのある3枚刃で高い弾き性能を実現。
アタック
攻撃 25
防御 10
持久 5
高さ 60
パーツ重量
5.0g
Tr(ターボ)
高速回転時は細い軸先で安定した動きを保ち、回転が落ちると太い軸先に変形して再加速し、Xダッシュが可能となる。シュートパワーを調整することで2つの状態の使い分けができる。
※ステータスは左の数値が細い軸先、右の数値が太い軸先
攻撃 30/55
防御 30/20
持久 60/10
高さ 90/65
ダッシュ  10/45
バースト耐性 30
パーツ重量
12.4g

※パーツの重量は個人計測です。

 

詳細

2代目ペガサスで、CXで登場したモデル。

ベイブレード史上初の、ラチェットとビットが融合した一体型ビットの「ターボ」を搭載したアタックタイプ。ターボビットは遠心ギミックを内蔵しており、回転速度に応じて軸先が変形し、バトル中に動きが変わります。

弾き性能の高いブレードに回転速度に応じて軸先が変形するビットを組み合わせ、バトル後半でも再加速による強力な攻撃が可能な「再加速アタック」の性能を持ちます。


ブレード「ペガサスブラストA」

ロックチップ「ペガサス」、メインブレード「ブラスト」、アシストブレード「A(アサルト)」の3パーツで構成されたブレード。

上下に重なった3枚刃により重厚な打撃を与えるセッティングになっています。

りえ先輩
りえ先輩

メタルに塗装されているので、その分重量がアップし性能が上がっています。

 


ロックチップ「ペガサス」
りえ先輩
りえ先輩

蛍光色のクリアパーツで、スタイリッシュな色合いがかっこよいです。

 


メインブレード「ブラスト」

3枚刃の流線型の攻撃刃を搭載したメインブレード。

相手をはじき出すことが得意な性能になっています

りえ先輩
りえ先輩

CXのメインブレードの中でも、重量は高いパーツになっています。

 


アシストブレード「アサルト」

厚みのある刃によって、メインブレードのはじき性能をサポートします。

3枚刃のブラストと合わせると、刃がぴったり重なり、ブレード全体の厚みがさらに増します。

りえ先輩
りえ先輩

他の3枚刃系のメインブレードと合わせてみても面白そうです。

 


ビット「ターボ」


細い軸の状態

太い軸の状態

ベイブレードX史上初の、ラチェット一体型のビット。

ラチェット一体型のため通常のラチェットは取り付けできません。

遠心ギミックが搭載されており、高速回転時は、内部の細い軸が飛び出して、安定した動きになります。

回転力が落ちてギミックが解除されると細い軸が内部に収納され、太い軸が接地することで大きく暴れ回ります。

太い軸の状態だと、ギヤフラットよりも一回り太い軸となり、後半からでも大きく暴れ回ることができます。

 

レビュー

非常に攻撃量が高くて楽しい、けど扱いはちょっと難しいかなと感じました。

まず、全体がかなり分厚いです。メインブレードとアシストブレードが重なって厚くなっているだけでなく、ターボビットもでかいので、ベイ全体のシルエットが厚く、重さと厚さで相手を吹き飛ばしている感じがします。

再加速時はかなり暴れるので、ひたすらフィジカルによるゴリ押しで一瞬で決着をつけるようなバトルができます。

ただ、ターボビットが結構難しくて、アタックモード時は軸が太いので持久力は低く、仕留めきれなかった場合はサクッと停止してしまうのと、暴れすぎて場外にふっとんだり、アタックタイプながらバースト耐性も低いためダッシュ時に自爆することもあるので、扱いに慣れないとなかなかコントロールには苦労しそうです。

とはいえ、ギミックのおかげでシュート直後の自滅はしにくいので全力でシュートしやすかったり、破壊力の高さ、重量は上位なので、CXシリーズの中でもおすすめ度はかなり高いです。

特にブレードの重量が高いので、CXベイ改造用のパーツ取りとして入手するのもおすすめです。

りえ先輩
りえ先輩

現状、ペガサスブラストのメインブレード「ブラスト」に、別売りのアシストブレードのW(ウィール)を合わせた重量級の改造が流行っているようなので、大会なども視野に入れるなら、合わせてゲットするのがオススメです。

ブラストに合わせて人気の高いアシストブレードのW(ウィール)は、現状、同時発売の「ランダムブースターVol.7」で入手可能です。

 

対戦動画


タイトルとURLをコピーしました