
ベイブレードXとは?初心者向け完全ガイド ベイブレード第4世代の新シリーズ解説
2023年3月21日、「ベイブレードの日(3・2・1ゴーシュートの掛け声から)」に発表された、ベイブレードシリーズ第4世代に当たる「ベイブレードX」について解説した記事になっています。これからベイブレードXを始めようと思っている、あるいは興...
基本情報
| BX-39 ランダムブースターシェルタードレイクセレクト | |||||
![]() |
2025年2月15日発売 | ||||
| 全3種 | |||||
シェルタードレイク7-80GP▶![]() ![]() |
|||||
| 新パーツ | ブレード:シェルタードレイク ラチェット:7-80 |
||||
詳細
新型ベイブレード「シェルタードレイク」をピックアップしたランダムブースター。
ラインナップは全3種類で、どのラインナップにも必ず新パーツ「シェルタードレイク」のブレードがついている、最低保証付きの仕様になっています。
メインとなるデフォルトカラーのシェルタードレイクは、他にも新パーツとなるラチェット「7-80」を搭載しています。
デフォ以外の色違いのシェルタードレイクは、色違いブレードに加え、既存のパーツの色違いバージョンを組み合わせたものが収録されています。
ラインナップ
シェルタードレイク7-80GP
| BX-39-01 シェルタードレイク7-80GP | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
| 性能 | |||||
| ステータス | 攻撃 | 防御 | 持久 | ||
| 62 | 79 | 59 | |||
| 高さ | ダッシュ | バースト耐性 | |||
| 80 | 30 | 80 | |||
シェルタードレイク5-70O
| BX-39-02 シェルタードレイク5-70O | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
| 性能 | |||||
| ステータス | 攻撃 | 防御 | 持久 | ||
| 47 | 78.5 | 94.5 | |||
| 高さ | ダッシュ | バースト耐性 | |||
| 70 | 10 | 30 | |||
シェルタードレイク3-60D
| BX-39-03 シェルタードレイク3-60D | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
| 性能 | |||||
| ステータス | 攻撃 | 防御 | 持久 | ||
| 50 | 104 | 66 | |||
| 高さ | ダッシュ | バースト耐性 | |||
| 60 | 10 | 30 | |||
レビュー
シェルタードレイクは、薄くて楕円形という珍しい形状なので、とりあえずひとつは確保しておいてよいと思います。
赤シェルタードレイクにはもう一つ、7-80ラチェットも新パーツとしてついており、これは現状最重量クラスのラチェットになっているので、ベイブレードの重量を上げたいときなどは持っておいても良いと思います。
黄色や緑は、ブレード以外は全て再録パーツです。
黄色ドレイクについているオーブビットは、2025年3月に登場する「ウィザードアーク」に、さらに1ミリ背が低くなった「ローオーブ」がついていたり、緑ドレイクのドットビットも、最近ドラシエルシールドで再録されたばかりなので、パーツ取りとしてのうま味はちょっと少な目かなと感じました。
来月には新シリーズがスタートするため、そちらに予算を回してもいいかもしれません。

りえ先輩
ブレードの色はどれもかっこいいので、ブレード単品で見るならどれが出てもいい感じです。
リンク











